検査

注射・点滴やサプリメント処方時に
検査を行い医師が判断いたします

  • 予約方法
  • 予約方法

当院で可能な検査

ビタミンC血中濃度測定

血液中のビタミンC濃度を測定します
高濃度ビタミンC点滴の前後に行う検査です。血中のビタミンCが不足していたり、高濃度ビタミンC点滴中の適応性(吸収)などを把握できます。

自費検査 料金表

G6PD活性検査

グルコース-6-リン酸脱水素酵素(G6PD)の活性を測定
高濃度ビタミンC点滴の前に行う検査です。G6PD欠損症の方が高濃度ビタミンC点滴を行うと、重度の溶血性貧血を起こす可能性があります。G6PD活性検査で高濃度ビタミンC点滴療法の安全確保を行います。

自費検査 料金表

DHEA-S血液検査

ホルモン値を測定
DHEA(ホルモン補充療法)を始める前に行う検査です。体内のDHEAレベルを把握し、適切なDHEAの補充量を決定することができます。

自費検査 料金表

フードアレルギー検査

アンブロシア フードアレルギー検査(セミパネル)
当院では、【アンブロシアのフードアレルギー検査(セミパネル)】を採用しています。この検査は、体内で食物に対して起こるアレルギー反応を詳しく調べることができるため、症状の原因特定や 食生活の改善に役立ちます。アレルギー反応を正確に把握することで、日々の食事選びがより安全で快適になります。

フードアレルギー検査(セミパネル)の特徴
多項目の検査が可能:特定の食品に対するIgE(即時型アレルギー)の反応を測定します。アレルギーを引き起こしやすい代表的な食品について、効率よく調べられます。

迅速かつ正確な結果:アンブロシアの検査技術は、精度の高さと信頼性で定評があります。結果は迅速に判明するため、治療や生活改善への対応がスムーズです。

体への負担が少ない:採血による検査であるため、患者様への負担が最小限に抑えられます。

このような方に
• 特定の食べ物を摂取すると皮膚のかゆみやじんましんが出る
• 食事後に胃腸の不調を感じることが多い
• アレルギー体質で、食生活の見直しをしたい
• 原因のわからない不調が続いている

検査の流れ
1. 問診:アレルギーが疑われる症状や普段の食生活を詳しくお伺いします。
2. 採血:簡単な採血を行い、検体を検査機関に送ります。
3. 結果説明:検査結果をもとに、医師がアレルギー反応の有無や程度を詳しくご説明します。必要に応じて、食事指導や治療を提案いたします。

検査でわかること
主に以下の食品に対するアレルギー反応を調べることができます。
• 卵や乳製品
• 小麦や大豆
• 魚介類
• 果物やナッツ類
• その他のアレルギー性食品

自費検査 料金表

自費診療 ※税込

初診料 ¥3,300
再診料 ¥1,100

検査

ビタミンC血中濃度測定 ¥4,950
G6PD活性検査 ¥9,020
DHEA-S血液検査 ¥4,070
フードアレルギー検査 ¥41,140

TOP